日差しが強い時期になってくると、 紫外線が気になったりはしませんか?
日焼けもそうですが、 シミやそばかすの原因にもなる紫外線!
夏が一番強いというのは、 きっと、ご存じだと思います。
でも、紫外線は、多かれ少なかれ、 一年中飛んでいますから、油断は大敵です!
しかも、目に見えないときていますから これまた厄介だったりします。
突然ですが、 「紫外線チェックカード」はご存じでしょうか?
人の目には見えない紫外線の量を、可視化してくれる便利グッズです。
紫外線チェックカードってどんなもの?
その時の紫外線の量を、色で教えてくれる カードタイプの紫外線チェッカーです。
名刺くらいの大きさなので、 バッグに入れても、邪魔にはなりません。
縦型や横型があり、デザインも様々ですが、 紫外線に反応する丸い窓がついています。
表示される色の違いはありますが、 紫外線が強いと、濃い色になります。 ※色はブルーまたはピンクのものがほとんどです。
紫外線チェックカードの使い方
紫外線チェックカードの使い方は、いたってシンプルで、 「カードの表面を、日の当たる場所で露出させる」 たったこれだけです。
おおよそ30秒程度で、結果が解ります。
短時間でチェックできますから、
- 帽子や日傘があった方がいいかな? とか
- 腕カバーが必要かな?
と、悩んだ時にはもってこいの代物です^ ^
ちなみに・・・
温度計が付いているチェックカードがあって これがとっても便利です。
外気温のチェックはもちろんですが、 室温をチェックすることで、冷房の効きすぎ防止などにも役立ちます。
紫外線チェックカードはどこで売ってるの?
便利そうだから使ってみたいけど・・・
スーパーやドラッグストアで見かけたことは無いし いったいどこで手に入るの?
という質問が飛んできそうなので、 購入できる場所を、お知らせいたします。
紫外線チェックカードを扱っているお店は、
- ネットショップ(Amazonや楽天)
- 100円ショップ
になります。
ただ、注意して欲しいのが、ネットショップです。
調べると、1枚100円以下で扱っているお店もあって お得に感じるのですが、送料がかかります。
自分用に1~2枚購入するのであれば、 100円ショップがおススメです。
紫外線チェックカードの作り方
紫外線チェックカードは、購入するものと思われがちですが、 実は、紫外線で色が変わる紙を使って、簡単に作ることができます。
【用意するもの】
- 紫外線呈色紙(紫外線で色が変わる紙)
- 台紙(名刺サイズのカード)
- のり
- ラミネート用フィルム
- ラミネーター
【作り方】
- 紫外線呈色紙を、好きな形に切り抜きます。 ※100円ショップで売っている クラフトパンチを使うと、かわいい切り抜きができます。
- 切り抜いた紫外線呈色紙を、のりで台紙に貼ったら ラミネートフィルムで挟み、ラミネートすれば出来上がりです。
紫外線呈色紙をいろんな形で切り抜いたり、 台紙に好きな模様を付けたりと、 楽しみながら作ってみてください。
お子さんと一緒に、 工作感覚で作るのもいいかもしれません。
おまけ
紫外線チェックカードもいいけれど、 バッグからの出し入れが面倒(汗;
なぁ~んていうあなた!
カード以外にも、
- 携帯クリーナー クリーナーの反対側が紫外線チェッカーになっているものです。
- ブレスレッド 紫外線に反応するビーズが入っているブレスレッドです。
- マニキュア 紫外線で色が変わるマニキュア(アメリカ製)です。
など、様々なグッズがあります。
「紫外線チェック ○○○」で検索すると出てきますので、 興味があれば、探してみてください。
コメント