冷奴の簡単レシピ!おすすめはコレ!

夏に限ったことでは無いと思いますが、
暑い日は、食べたいものも変わってきませんか?

暖かいものよりは、冷たいもの
こってりした物よりは、あっさりした物が
欲しくなるのではないでしょうか。

例えば、ラーメンよりは冷やし中華
あったかいうどんよりは、冷たい蕎麦などなど、

主食はもちろん!

副菜も、スッキリひんやり
のど越しのいいものが、食べやすいかと思います。

そこで、今回は「冷奴」に注目してみました。

冷奴って、ワンパターンなんじゃない???
という、そこのあなた!

トッピングやタレを変えるだけで
いつもと違った冷奴を楽しむことが出来ますよっ^ ^

マジか?!と、思ったら
どうぞ、この先をご覧ください。

冷奴の簡単レシピ

お豆腐は、そのものが淡泊な味ですから、
様々なトッピングやタレで楽しむことができます。

なるべく簡単で手間を掛けずにできるものを
まとめてみました。

お豆腐の種類(絹ごし・木綿など)は、
お好みでどうぞ^ ^
 ※トッピングの分量は、1人前です。
  お豆腐の量に応じて適宜調整願います。

定番のトッピングをポン酢で!

【材料】長ネギ:2㎝ しょうが:1㎝ かつお節:適宜
    ポン酢:適宜

【作り方】
  長ネギは、縦に半分(もしくは4等分)に切り目を入れて
  細かく切ります。
  しょうがはすりおろしてください。
  お豆腐の上に、長ネギとしょうが、かつお節をのせたら
  ポン酢を掛けて出来上がりです。

なめ茸おろしであっさりと

【材料】大根おろし:大さじ1程度 なめ茸(瓶詰):小さじ2程度
    ポン酢:適宜

【作り方】
  水気を軽く切った大根おろしとなめ茸をあえて
  豆腐の上にのせたら、ポン酢を掛けてできあがりです。

  もし大葉があれば、
  なめ茸おろしの下に1枚敷いてみてください。

  大葉の香りは、食欲もそそりますし、
  緑が入ると、見た目も良くなります。

辛い物好きならキムチでどうぞ!

【材料】キムチ:適宜 万能ねぎ:少々 めんつゆ:適宜

【作り方】
 豆腐にキムチと刻んだ万能ねぎをのせ、
 めんつゆをかけたら出来上がりです。

 キムチはそのままでもいいですが、
 ザクザクと刻んでおくと食べやすいです。

 また、めんつゆをかけすぎると
 塩辛くなってしまうので、ご注意ください。

からしも合います♪

【材料】みょうが:1/2個程度 からし:適宜

【作り方】
 豆腐に、刻んだみょうがとからしをのせます。
 タレは、醤油やだし醤油、ポン酢も合いますので
 お好みのものをかけて、召し上がってください。

ゆず胡椒でピリッと!

【材料】ゆず胡椒」適宜 醤油:大さじ1 ごま油:大さじ1

【作り方】
 水切りをした豆腐に、醤油とごま油をかけ
 ゆず胡椒をのせたら出来上がりです。

大葉味噌が絶妙です

【材料】大葉:1枚 味噌:小さじ1/2程度 ラー油(ごま油):適宜

【作り方】
 みじん切りにした大葉と、味噌・ラー油を混ぜ合わせ
 豆腐の上にのせたら出来上がりです。
 ピリ辛が苦手な方は、ラー油の変わりにごま油でどうぞ!


今日のおかず、もう1品欲しいなぁ~!

そんな時にも、活躍してくれそうな
簡単冷奴レシピを、お届けいたしました。

時間の無い時でも、ささっと出来るので
ご家庭のレシピに加えていただけると嬉しいです^ ^ 

コメント